CalendArchive |
|
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
プロフィール |
Author:seikaiji02
FC2ブログへようこそ!
|
|
|
 |
報恩講によせて2020 |
毎年この時期は近隣の寺院の報恩講にお参りに伺いますが 今年は事情が違います 新型コロナウイルス感染拡大防止のため 近隣の寺院はほぼ「内勤め」(住職および役員のみのお勤め)で執行しているようです
目に見えないウイルスは人が集うことで感染リスクを増加させますので参詣者の安全を確保するためには致し方ない判断です
誓海寺としても今年の報恩講をどうするか悩んだ末 三日間で七回のお参りを今年は三日間で四回にします 少しだけ規模を縮小しますが、できるだけ従来通りにしたいという意思の表れと理解していただければ嬉しいです
中日(22日)のお勤めと布教のあとのお昼のお弁当(お斎)を楽しみにされている方も多いと思いますが 本年は 飲食の際の飛沫拡散を防止するために中止しなければと考えました
しかし 明るいニュースもあります 先月政府のコロナ感染症対策分科会で専門家が了承したように 観客が大声を出さないイベントに限り 五千人を上限として収容率を規制しなくてもいいことになりました
映画やクラシックなどは 座席の間引きをしなくても大丈夫ということです 本堂で参詣される方々は 大声を出さず静かに手を合わせていますのでマスクをしていれば概ね大丈夫だと思います それでも一年ぶりに知人と再会することはあるでしょう その時は マスクをしたまま大声を出さずに 旧交を温めましょう
報恩講といえば、多くのお坊さんがお参りするのも特徴ですが 今年は中日に住職さんたちが密集しないように 参勤の日程を振り分けました また お勤めの際には 各お坊さんの前にアクリルの仕切りを設けます また 外陣にも大きなビニールの仕切りを設け 布教使さんの飛沫が参詣者に飛ばないようにします
布教使は中日(22日)は宮田直人さん みなさんお馴染みですね 法話の内容も素晴らしいですが 同じ話をなさらないところも素晴らしいと思います 今年も電話の着信音を披露してくれるでしょうか
初日(21日)と三日目(23日)は、加賀市の安藤洋介さん 二年前に北陸中日新聞に紹介された際 門徒さんが私のところにその新聞の切り抜きを持って来て 「この人の話を聞きたいから、呼んでくれ」と教えてくれたのがご縁です 当寺には何度か来ていただいていますが 報恩講には満を持しての初登壇となります
最後に 新しい本堂が建って七年が経ちます 本堂は聞法の場です 浄土真宗は本尊を中心として人と人が集い 人を通して教えが伝えられてきました 今年のコロナ禍においては「こんな時にお参り?」という意見もあるかもしれません しかし 「こんな時だからこそお参り」し 教えを聞いてみてはどうでしょうか
とはいえ コロナウイルスはまだまだ未知です その不明瞭さからくる不安や恐怖は人それぞれですので ご不安な方はどうぞ無理なさらずに参詣をお控え下さい
【お知らせ】 ①松井英俊さんから御伝鈔箱を寄贈していただきました ありがとうございました ②泉弥作さん(余地)と河本光彦さんから 本堂用のブルーヒーターを寄贈していただきました ありがとうございました
令和二年十月四日 誓海寺住職 醒井秀和
スポンサーサイト
|

報恩講のお知らせ2020 |
慈光のもと 皆様には本願念佛の生活にいそしんでおいでのこととお慶び申し上げます さて 謹んで本年も下記の通り報恩講を勤めさせていただきます 本年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から 例年よりも規模を縮小致します 是非お誘い合わせ 御参詣くださいますようにお待ち申し上げております 合掌
10/21(水) 初逮夜 13:30
10/22(木) 大逮夜 13:30 御伝鈔 19:00
10/23(金) 満座 13:30
布教使 10/21・23 加賀市 浄泉寺住職 安藤洋介氏 10/22 小矢部市 徳圓寺住職 宮田直人氏
|
|
|
copyright © 2023 誓海寺 all rights reserved. powered by FC2ブログ. |
|