fc2ブログ
CalendArchive



プロフィール

seikaiji02

Author:seikaiji02
FC2ブログへようこそ!



最新記事



カテゴリ



月別アーカイブ



検索フォーム



RSSリンクの表示



誓海寺
かほく市内日角 真宗大谷派 醒井山誓海寺  

祠堂経によせて2018
今年は大雪でした。雪かき大変でしたね。
月参りも大変でした。
家から車を出すのに朝からひと汗かきました。消雪装置のない道はガタガタです。お参りに行っても車を停めるスペースがない。普段なら路上駐車をしても問題ないのです(本当は駐車違反です)が、道路の両脇に雪が溜まっているので、幅員が狭くなって、車を停められない。そんなこともたくさんありました。
お参りに行く家の方で、福井県での国道八号線で車が1500台立ち往生したなかにトラックを運転していた人もいました。大変な経験をされたそうです。

そして三月になりました。ようやく暖かくなってきました。
毎年この時季になると春の訪れが待ち遠しいのですが、今年は例年以上にその気持ちが強くなっています。
冬の寒さが厳しく長いほど、春の暖かさを嬉しく思えます。

さて今年の祠堂経について、布教使の紹介をいたします。
昨年の布教使について「ちょい悪オヤジの三日間」と当コラムで書いたことを覚えているでしょうか。その例えで言うならば今年は「素敵な女性布教使の三日間」です。
真宗大谷派では女性僧侶がたくさんいて、女性住職も女性布教使もたくさんいます。いろいろな方の推薦をいただき若手の女性布教使三名をお招きします。その布教使の法話をまだ聞いたこともないし、顔も知らない方もいます。とても楽しみです。

三月十九日(月)は、金沢市南四十万・常本寺住職 香城奈津子さん。電話で布教をご依頼したところ、電話口から赤ちゃんの泣き声が聞こえてきました。新米ママさんです。東別院のテレホン法話などで活躍されています。
 三月二十日(火)は、小松市大川町・西照寺衆徒 日野直(すなお)さん。父の賢之さんが本山の教導という役職に就き有名な方で、その娘さんです。多方面でご活躍されている方です。
三月二十一日(水・祝)は、かほく市余地・淨福寺住職 牧田静江さん。旧姓・糺地(きうち)さんと言えばピンとくる方もいるでしょう。ご結婚されて牧田姓を名乗っていますが、現在ご実家の住職です。

是非お誘いあわせのうえ、お参り下さい。

【お知らせ】
① メリケンアワーについて
毎月第四土曜日を基本として、誓海寺で英語を通しての交流会を始めます。▼幅広い世代の方に英語に興味を持ってもらおうという思いで、オーストラリア生まれのケリン先生に来てもらいます。▼何をするのかは、始まってからのお楽しみ。英語なんて今更という方も多いでしょうが、一度顔を出してみてください。▼ところで、小麦粉のことを「メリケン粉」と祖母は言っていました。由来を調べると、明治時代にアメリカから輸入されたパン用の小麦粉を、従来からある日本の小麦粉と区別するためにそう呼んだそうです。▼“アメリカン”という発音が“メリケン”に聞こえたことが由来だそうです。▼聞こえた通りに発音するって、実は大事だと思います。そういう軽い気持ちでやってみたいと思います。

② 三月十八日(日)午後二時から 誓海寺本堂改築委員会解散についての総会と、門徒総会を開きます。是非、ご参加のほどお願いします。

平成三十年三月四日
誓海寺住職 醒井秀和

スポンサーサイト



祠堂経のおしらせ2018
慈光のもと、皆様には本願念佛の生活にいそしんでおいでのこととお慶び申し上げます
さて、謹んで今年も下記の通り、祠堂経を勤めさせていただきます
祠堂経は、ご先祖を偲びそのご恩に感謝していく大切な行事です
是非お誘いあわせ御参詣下さいますようにお待ち申し上げております
合掌  

日程   3月19日(月)から21日(水・祝)まで
時間   午後1時半から(お勤めの後、法話)
場所   誓海寺本堂
布教使   3/19(月) 金沢市 常本寺住職 香城奈津子氏
       3/20(火) 小松市 西照寺衆徒 日野 直氏
       3/21(水・祝) かほく市 浄福寺住職 牧田静江氏

椿写真