CalendArchive |
|
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
|
プロフィール |
Author:seikaiji02
FC2ブログへようこそ!
|
|
|
 |
蓮如忌によせて2017 |
医師でもあり作家でもある鎌田實さん(日本テレビのニュース番組でコメンテイターとしても活躍しています)が、 「お世話好きは長生き」というコラムのなかでこんなことを書いていました。
「昨年の暮れにスイスのバーゼル大学をはじめとする五つの大学と一つの有名研究所が、 孫や他人の世話をする高齢者は長生きをするということを発表した。 孫や子どもがいる・いないに関係なく、他人の世話をした高齢者は、世話をしなかった高齢者より長生きであることが分かった。 それは、人は誰かの世話をするときに、オキシトシンという幸せホルモンが出て若返るからだ。 この幸せホルモンのおかげで、人の為と思っているうちに、回りまわって自分を元気にしてくれる。」
なるほど人の為だと思っていたことが、自分の為になるということは時々あります。 昨年度、私はみずべ保育園の保護者会会長を務めさせていただきました。 最初は何をどうやっていいのか分からないでいましたが、いざやってみると意外にも楽しいことばかりでした。 特にクリスマス会です。保護者会会長はサンタクロース役をします。 (注意! これは子どもたちの前では内緒でお願いします。) お坊さんがサンタクロースって! と思いましたが、本当に外国からサンタがやってきたと思ってくれる子供たちがいて、とても楽しかったです。
鎌田實さんのコラムは続きます。
「おばあさん仮説という言葉がある。哺乳類のほとんどのメスは、閉経後に死ぬ。しかし人間はその後も長く生きる。それは、自分が世話をすることで、次の世代が子供を産めるように、おばあさんが役に立っているという仮説である。 じゃ、じいさんはどうしたらいいのだろうか。誰かの子どもの面倒を見たり、手を差し伸べたりすることが、じいさんの役割かもしれない。そうすることで自分が元気になる。 カリフォルニア大学バークリー校の発表によれば、オキシトシンは愛情ホルモンや親切ホルモンともいわれ、老化した筋肉を若返りする。」
なるほど、お世話好きはいつまでも元気です。 お寺にお参りに来ていただける元気な方々を見ていると、地域や人々の為にいろいろなお世話をしていると感じます。 そして、お寺もそうした方々に支えられているのだと思います。 ありがたいことです。
さて、今年の蓮如忌の布教使は、両日とも金沢市二俣の本泉寺住職・松(しょう)扉(ひ)等さんをお招きします。 本泉寺といえば、蓮如上人の叔父になる如乗上人が開基した由緒あるお寺です。 蓮如上人が本泉寺に滞在したという記録もあり、上人の流れを汲むお寺の住職さんに法話に来ていただけることになり、とても楽しみです。 二俣の地は、富山県との県境近くになります。 ここを抜けて砺波に行く道が、加賀と越中を結ぶ最短距離ということから、蓮如上人はここを拠点として布教に励んだと言われています。 現在の住職さんは、ソフトな語り口に定評があり、各所で法話をされています。 誓海寺には、壮誓会が主催する新春法話会に昨年一月に来ていただいたことがあります。 是非お誘いあわせのうえ、お参り下さい。
平成二十九年五月七日 誓海寺住職 醒井秀和
スポンサーサイト
|

蓮如忌のおしらせ2017 |
慈光のもと、皆様には本願念佛の生活にいそしんでおいでのことと、お慶び申し上げます さて、謹んで今年も下記の通り蓮如忌を勤めさせていただきます 蓮如忌は、本願寺第八代門主・蓮如上人の遺徳を讃える大切な行事です 是非お誘い合わせの上、御参詣下さいますようにお待ち申し上げております 合掌 日程 5/18(木)・5/19(金) 時間 午後一時半から 場所 誓海寺本堂 布教使 金沢市二俣 本泉寺住職 松扉 等氏
|
|
|
copyright © 2023 誓海寺 all rights reserved. powered by FC2ブログ. |
|