fc2ブログ
CalendArchive



プロフィール

seikaiji02

Author:seikaiji02
FC2ブログへようこそ!



最新記事



カテゴリ



月別アーカイブ



検索フォーム



RSSリンクの表示



誓海寺
かほく市内日角 真宗大谷派 醒井山誓海寺  

若坊守研修会へ行って参りました
こんにちは、坊守です

ゴールデンウィーク真っ只中、皆様いかがお過ごしですか?
我が家は特に遠出やイベント参加の予定は特に無く、住職は月参りに勤しんでおります


先日、本山(京都の東本願寺)の若坊守研修会(一泊二日)へ子連れで行って参りました

色々なご縁をいただいて今、お寺に住んでいるけれども、疑問や悩みがいっぱい・・・。
真宗とは?お寺とは?坊守とは?私とは?(研修会資料より抜粋)


そんな若坊守さん達が全国各地から集まって、講義や座談会などで親交や考えを深めていく研修であったと思います。


私のように在家からお寺に入った方、お寺で育って別のお寺へお嫁に行かれた方、生まれ育ったお寺でお婿さんを貰われた方
新婚さん、結婚○○年の方・・・色々ですね


私の班の座談会では、
新しい土地の新しい環境になかなかなじめない、友達が出来ない、二世帯での同居の難しさなど、
坊守でなくとも何処のお嫁さんも直面するであろう悩みが多かったように思います


あとは

自分の息子が9歳になり得度を受けさせようとした際
(得度は9歳から可、親鸞が9歳で出家したことにちなんでいるそう)、
ご主人から「自分の意志で得度をする!と決めるまで待て」と言われ、考えさせられたというエピソード

坊守が得度するケースは多いと思うが、何となくではなく、きちんと得度の意味を考えた上で受けて欲しい、という意見が印象に残っています

私にとっても得度は目の前の大きな課題、このご意見はしかと受け止めました

私自身は、結婚当初思い描いていた
「ハツラツと寺の仕事をこなす良いお嫁さん」
像からかけ離れた自分への嫌悪感から体調を崩したりと辛い時期があったこと、そこから住職や周りの皆さんのお蔭で少しずつ肩の力が抜けてきて(えっ、抜け過ぎ!?)、
今は出来ることを頑張ろうと前向きな姿勢でいることを、僭越ながら皆さんにお伝えしました
 
講義は九州大谷短期大学の三明先生
とても温和な方で、講義もユーモアがあり聞きやすかったです
内容は、間違いや誤解を与えることの無いよう、別の機会に慎重にアップしようと思います

本山御影堂での参拝も滅多に無い有り難い経験でした

さて、日程中は研修道場内の保育室で待ってくれていた娘ですが
生まれて初めて「おうち帰りたいーとハッキリと叫びました、母ビックリ!

海、京都へ行く写真が小さくてすみません



その後、何度もパパと電話で話をしてパワーチャージし幼いながらに頑張って乗り切ってくれました  ありがとうねー

道中、お世話になりっぱなしだった坊守仲間のNさん、Eちゃんにも感謝です!

参加を勧めてくださった先輩坊守さん方、研修役員の方々、本山の方々、ご門徒の皆様、地域の皆様・・・

誓海寺坊守は皆さんに支えられて良い経験をして参りました!

ありがとうございました!

これからも精進します!










スポンサーサイト